- 私もキャバで働けるかな…?
- キャバって向き不向きとかある…?
- どんな人がキャバに向いてるの…?
「自分はキャバクラに向いてないんじゃ…?」という悩みは、キャバ嬢になろうとしている人や新人キャバ嬢に多い悩みです。

てか、そもそも「キャバクラに向いてる人」ってどんな人なのでしょうか?
この記事では、今までに1000人以上の女性と紹介面談をしてきた筆者が、キャバクラに向いてる人・向いてない人の特徴を徹底解説します!
千葉県専門のコンパニオン派遣
キャバクラに向き不向きってあるの?
どんな仕事にも向き不向きがあるように、もちろんキャバクラにも向き不向きがあります。
しかしキャバクラは「お客様を楽しませれば正解」というアバウトな世界でもあるため、向いてない=人気が出ないと決まっているわけではありません。



たとえキャバクラに向いてなくても、ひたむきに努力する姿を見せることでお客様がつき、しっかり稼いでいるキャバ嬢も多いです。
キャバクラに向いてる人の特徴
キャバクラに向いてる人の特徴は、主に以下3つです。
- 誰とでもすぐに仲良くなれる人
- メンタルが強く病みにくい人
- お酒が好きな人
誰とでもすぐに仲良くなれる人
ほとんど人見知りせず、誰とでもすぐに打ち解けられる女の子はキャバ嬢に向いてます。



そうすれば次回の指名にも繋がりやすくなり、安定して稼げるようになりますよ!


メンタルが強く病みにくい人
キャバクラは色んなタイプのお客様を接客する必要があるほか、ランキングへのプレッシャーなどもあり意外とストレスの多い仕事です。



たしかにキャバって想像以上にストレスやばい…!



”楽に稼いでいる”と思われがちですが、実際に働いたことのある人しか分からない辛さですよね…。
だからこそ、メンタルが強く病みにくい人は、それだけでキャバ嬢に向いてるといえます。
メンタルが安定すれば接客も安定するので、お客様から「いつ行っても楽しませてくれるキャバ嬢」と評価されます。
お酒が好きな人
お酒が好きな女の子も、間違いなくキャバクラに向いてます。
キャバクラに来店するお客様は、キャバ嬢と楽しくお酒を飲んで盛り上がりたいという人が大半です。
そのため「楽しそう」にお酒が飲めるのは、キャバ嬢として立派な武器になるんです。





じゃあやっぱりお酒が全く飲めない子はキャバで働くのは無理なの…?



向いているかいないかで言えば不向きなだけであって、決して働けないわけではありませんよ!
キャバクラ派遣であれば一滴のお酒も飲まずに稼ぐことはできますし、お酒が飲めないからという理由でキャバクラで働くことを断念する必要はありません。
キャバクラに向いてない人の特徴
キャバクラに向いてない人の特徴は、主に以下3つです。
- 空気が読めない人
- 相手に気を使いすぎる人
- 絶対に自分を曲げたくない人
空気が読めない人
場の空気が読めず、臨機応変な接客ができない人はキャバクラに向いていません。
空気が読めない人はその場にそぐわない発言や行動をしてしまうことが多く、お客様から悪い印象を持たれやすいんです。



たしかにこれはキャバクラでは重要かも…!


相手に気を使いすぎる人
実は人に気を使いすぎてしまう「お人好しタイプ」の人も、どちらかと言えばキャバクラには不向きです。
キャバ嬢は、お客様に営業連絡を入れて来店を促したり、ドリンクやシャンパンをおねだりしたりするのも仕事の一環。
しかし相手に気を使いすぎる人がキャバ嬢になると、お客様に遠慮して自分の希望を言い出せず、良い成績を残せないのです。



接客中だけじゃなくて、営業も気を遣ってできないって子は多いと思う!



そうですね…。でもキャバクラは営業してナンボです!ドリンクプッシュも営業LINEも前向きに行うことが稼げるキャバ嬢への近道なんです!


絶対に自分を曲げたくない人
絶対に自分の意見を曲げたくない頑固な人も、キャバクラには向いていません。
なぜなら、自分を曲げられないキャバ嬢はお客様に合わせた接客ができないうえ、注意されても成長できない為いつまで経っても売れません。



反対に、注意されたことを直していける柔軟性があれば、たとえキャバクラに向いてない人でも売れっ子キャバ嬢になれる可能性は高いです!
キャバクラに向いてない人が無理なく稼ぐには?
キャバクラに向いてない人が無理なく稼ぐコツは、以下3つです。
- 自分に合ったお店を見つける
- 自分なりの営業スタイルを確立させる
- 容姿を磨く
自分に合ったお店を見つける
キャバクラは、店舗によって客層やキャスト同士の雰囲気が大きく異なります。
そのため、向いてない自分でも受け入れてくれるお店を見つければ、ストレスを感じることなく仕事ができます。



ガチガチのお店の方が稼げそうだけど、アットホームで緩いお店の方が働きやすそうだよね!



のびのび働くキャバ嬢は接客も自然体でお客様に好印象を与えるため、自然と成績も伸び無理なく稼げるようになりますよ!
自分なりの営業スタイルを確立させる
- お酒が飲めない
- メンタルが弱め
- 人見知りしちゃう
など、キャバクラに向かない特徴をどうしても改善させられないときもあるかと思います。



そんなときは、自分の強みと弱みを洗い出して強みを生かした営業スタイルを確立させてみてね!
営業スタイルが確立すればお客様やお店も「君はそういうキャバ嬢だもんね」といって受け入れてくれるので、無理なく稼げるようになります。
容姿を磨く
もしキャバクラに向いてない自覚があるなら、容姿を磨いてキレイになりましょう。
自分好みの容姿をしたキャバ嬢にはお客様も甘くなるので、少し向かない特徴が出てしまっても「かわいいからOK!」と許してくれることがあります。



向いてない自分を受け入れてくれるお客様が増えれば指名も増え、無理なく稼げるはずです!
まとめ
キャバクラの仕事には向き不向きがありますが、向いてないからといってキャバ嬢になるのを諦める必要はありません。



本当に向いてないのかは実際に働いてみないと分からないし、キャバクラの仕事に興味があるならまずは勇気を出して挑戦してみてね!



GeMは千葉県に特化したキャバクラ紹介・派遣を行う会社ですので、お店をお探しの方はお気軽にご相談ください!


向き不向き関係なく、あなたにぴったりなお店をご提案させていただきます!